DIARY写メ日記詳細

アンモモプートア

MENU

斎藤 つばさの写メ日記

2025年11月03日 11時48分 ハート76

No.22 学生時代に一番好きな教科は

僕はあまり勉強が得意ではなく、全部が平均点のような人間でした。

頭がいい人はすごいなとしみじみ感じた学生時代でしたが、そんな僕でも唯一対抗できるものがありました。

それは日本史と世界史!
とにかく暗記するのだけは得意で、テスト範囲の教科書をほぼ全て暗記していたので点数はいつも高かったです。他の教科はボロボロでしたが。

高校生の時は反抗期なのもあって、授業中はずっと寝ていたり、起きていても全く学ぶ姿勢がないような時期もありました。

先生からは「つばさだけは赤点だな!お前は絶対赤点をとる!」なんて宣言もされるほど態度が悪かったのですが、負けず嫌いなのでその教科だけ頑張った結果日本史と世界史だけはクラスでトップをとれていました。

でもこれはなぜ負けたくなかったか。
いや負けられなかったこの戦いだけは。

その理由は僕の好きな子が世界史・日本史の担当の先生のことがとても好きだったからです。
簡単に言うととても嫉妬してました。

今は大人になって嫉妬なんていうものは滅多に感じなくなりましたが、高校生の時は驚くぐらい嫉妬深かったのです。
恐らく自分に自信がなかったんだろうなと振り返ると思います。

ただ自信がないから頑張らない理由はない。
いやこれは負けられないという一心で戦いました。
気持ちはサッカー日本代表と同じです。
負けられない戦いがそこにありました。

今思えばもっと他の教科も頑張れと自分に言いたいところですが、焦点を絞って努力できるのは自分の強みなのかもしれません。

結果その先生から「やればできるじゃん」と褒められたこともあり、僕はその先生のことをとても気に入ってよく話に行くようになりました。
我ながら単純でしたわ。

そんなこんなで勉強はほどほどに頑張っていましたが、受験は厳しかったものです。

少し長くなりますが、僕は学生時代によくなぜ勉強するのかとすごく自分に問いかけていました。

なぜ勉強する必要はあるのか?
大人になって使うのか?

大人になって正直全くと言っていいほど、使っていません。
大人になって必要なのはコミュニケーション能力と地頭の良さ、何か自分だけのスキル。
だからこそ社会の難しさを痛感することも多いです。

ただ大人になるとなかなか頑張ったという思いがない気がします。なんとなく働いて、日々を頑張っていて。

人は学生時代に努力する経験と人と触れ合う経験を得られるのだと大人になって思います。
方向性は違えど、誰でも努力する経験や誰かと経験を共有する時間。

今になってかけがえのないものだと気付く。
そういうものって大事ですね。
なんか深く考えてしまいました。気楽にいきましょう。

コメント一覧

  • 匿名希望 さん

    キャラメルポップコーン!時々無性に食べたくなります!
  • 匿名希望 さん

    暗記が得意なのはうらやましい・・・!
    記憶力が良いって強みだと思いますよ!
  • 匿名希望 さん

    私も学生時代すごく思っていました。が、
    今子供たちには「将来の選択肢を増やすために勉強をする」と伝えています。
    これになりたい。あれになりたい。と夢ができた時勉強をしていたら後悔がないから。
  • 匿名希望 さん

    背景の写真はなんだろう!!

    気になる!!
  • 匿名希望 さん

    歴史苦手で、公民に逃げました!
  • 匿名希望 さん

    写真と日記のつながりは何?笑
    気になっちゃいました!
  • 匿名希望 さん

    キャラメルコーン美味しそう笑
  • 匿名希望 さん

    私も勉強苦手です笑
    ポップコーン美味しそう
  • 匿名希望 さん

    文章と全く関係ないけど、この写真のポップコーンがお菓子(おやつ)の中で一番好きですww
  • 匿名希望 さん

    私も記憶モノは得意だった!
  • 匿名希望 さん

    そうそう、√ルートなんか分からなくても大根買えるわい! なんて、思っていました。笑
    でも、今思うと「考える」という、行動自体が大切なんですよね。
    いろんな情報を集め、たくさんの選択肢から結論に導く… この思考をたくさん経験しておくと、生きていくうえでの悩みなども解決しやすくなるんですよね。
    勉強って、無駄じゃないんですよねー。
  • 匿名希望 さん

    好きな教科の話しにポップコーン笑 食べたくなってきたー。
  • 匿名希望 さん

    放課後のチャイム、解放って感じでした
  • 匿名希望 さん

    歴史強いのかっこいいです!先生との関係性も青春ですね。
  • 匿名希望 さん

    ポップコーンが美味しそう
  • 匿名希望 さん

    キャラメルポップコーン好き?
    セブン(コンビニ)のシアターミックス美味しいよ。
    塩とキャラメル両方入ってる
  • 匿名希望 さん

    古文が読めるようになるとクスッと笑えるお話が多くて面白かったなぁ…

    よくよく考えたらその先生面白かったもんなぁ…
  • 匿名希望 さん

    暗記得意なのすごい!
  • 匿名希望 さん

    好きな教科は数学。苦手な教科は体育。
  • 匿名希望 さん

    勉強はやって困ることはないけど、やってなくて困ることはたくさんありますね。選択肢も狭くなっちゃうし…
  • 匿名希望 さん

    私は英語が得意だったので、今まさに仕事でバリバリ使ってます(笑)
  • 匿名希望 さん

    なぜこの写真?笑
  • 匿名希望 さん

    写メ日記のお写真に写っているポップコーンを見ると、映画館で映画を観たのを思い出します。ポップコーンにジンジャーエール!
  • 匿名希望 さん

    私は担当の先生を好きになって成績上がりました笑
  • 匿名希望 さん

    暗記系はちょっと苦手でした
  • 匿名希望 さん

    すごく美味しそう…
  • 匿名希望 さん

    クラストップなんて、好きな子パワーすごい(*^ω^*)
  • 匿名希望 さん

    ポップコーンキャラメル味
    映画を観ながら食べたい。
  • 匿名希望 さん

    暗記が得意なのは羨ましいです
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン美味しそう!
    日記の内容とは関係ないようですが、気になりました。
  • 匿名希望 さん

    世界史と日本史は漫画やゲームで興味を持った時だけいい点とれました(笑)

    写真はもしかしてキャラメルポップコーン?美味しそー!映画観に行っても高くて買えなくなったポップコーン…。久しぶりに食べたいなぁ。
  • 匿名希望 さん

    目標ないとダラダラしちゃうから
    資格を沢山とってます
  • 匿名希望 さん

    暗記苦手なので羨ましいです!
  • 匿名希望 さん

    すばらしい
  • 匿名希望 さん

    嫉妬心で頑張れるのかわいい笑
  • 匿名希望 さん

    結局大人になって気づくよねー
  • 匿名希望 さん

    なんだかいいお話!
  • 匿名希望 さん

    暗記ものって、その時のみで後に全然残ってなかったです…わたし笑
  • 匿名希望 さん

    キャラメルポップコーンおいしそう!食べたくなっちゃう…
  • 匿名希望 さん

    確かに勉強の内容自体はあんまり使わないけど、それをやることにやって人間的に得るものが大きいですよね
  • 匿名希望 さん

    物理と現国は学年トップでした!
    英語と歴史は下から数えた方が早かった笑
    暗記できる人うらやましい!
  • 匿名希望 さん

    部活が楽しかったなぁ~
  • 匿名希望 さん

    微笑ましいエピソード(笑)
  • 匿名希望 さん

    理由が若い学生だよね。でも偉い!頑張ったんだね。
  • 匿名希望 さん

    勉強する意味が分からなかったなぁ…
  • 匿名希望 さん

    不純な動機で頑張るってこと、たまにありますよね笑
    もし親の側だったら、子供の可能性を広げたいって思って勉強させるかなぁと考えました
  • 匿名希望 さん

    今思うともっと勉強しておけばよかったな〜とちょっと後悔笑
    特に英語‼︎
  • 匿名希望 さん

    大人になって、勉強していて良かった...知っていて良かった...と思うこと、いっぱいあるよ。勉強する意味はある。
  • 匿名希望 さん

    なぜ勉強するのか?
    大昔子供に言われたな!
  • 匿名希望 さん

    動機が不純!でもそれがすごいエネルギーになる素敵な例ですね。これだけは!って思えること、なくなってきちゃったなぁ
  • 匿名希望 さん

    なんで授業ってあんなに眠たくなるんですかね、特に世界史と古文。
  • 匿名希望 さん

    なんて理由だ。(笑)でも、頑張ってトップ取れたんだからエライ!
  • 匿名希望 さん

    すごい!暗記苦手だったので尊敬
  • 匿名希望 さん

    わぁー勉強嫌いだったなー
    学生時代には帰りたくない
  • 匿名希望 さん

    嫉妬心で頑張っちゃう気持ち、すごい分かります!
    余裕がないと余計に頑張らなきゃと思って、いつの間にかすごいことになっていたりだとか...
    大人になると学校で習ったこと幾つぐらいが活きているのか分かり難いですが、何かに繋がっていればいいなと思う今日この頃です...
  • 匿名希望 さん

    嫉妬、それがやる気を生み出すこともあるよね。
    負けられない戦いがそこにあった、のですね笑
  • 匿名希望 さん

    めっちゃ可愛い!
    でもなんでポップコーン?笑笑
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン美味しそう
  • 匿名希望 さん

    理由は何であれ、勉強しようとする気持ちは大事です!

    勉強って確かに「なんでいるんやろう?」という議論になりがちですが、私はこう思います(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    ①中学校までに習う内容は社会にある全ての事象を知るためのパズルのピース
    ②高校や大学ではピースを並べるための方法を学び、発想を増やしながら、作品としてどう完成させるかを決める

    社会人を十数年してみて、最近この考えに至りました(∩ω∩〃)
  • 匿名希望 さん

    微笑ましいエピソードですね!
    私も暗記得意です
  • 匿名希望 さん

    ポップコーンは目がいってしまう…w
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン、スゴイいっぱいですね!
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン美味しそう♡
  • 匿名希望 さん

    青春って感じでかわいい〜!
  • 匿名希望 さん

    私は数理系が得意だったなー
  • 匿名希望 さん

    πや√なんて、大人になったら使わんわ!と思ってたら、生産能力指数の計算に必要で白目剝きました笑
  • 匿名希望 さん

    先生への嫉妬心 なんだかかわいいですね
  • 匿名希望 さん

    理系が得意で暗記が苦手意識。
    地理、歴史は好きなのですが、覚えるのは苦労しました。暗記得意なのは羨ましい。
  • 匿名希望 さん

    写真のポップコーンが気になりすぎます。
  • 匿名希望 さん

    てっきり映画についてかと思いました笑
  • 匿名希望 さん

    嫉妬心で頑張れるの偉いです!
  • 匿名希望 さん

    高校の頃といろんな面で変わったんですね!大人になったのかな?
  • 匿名希望 さん

    子どもに、なんで勉強しなきゃいけないの?!これ人生で使うの?!ってよく聞かれます。
    答えにつまります。。。
  • 匿名希望 さん

    今日の写真、キャラメルポップコーン、キャラメルが均等に塗されていて、すごく美味しそう。甘くて美味しいヤツだ。。
  • 匿名希望 さん

    学生の時は勉強はあまり頑張らなかったです。今となってはもっと頑張っておけば良かったなと思ってます。
  • 匿名希望 さん

    いやなんでこの写真!笑 一瞬やばいやつかと思った笑笑
  • 匿名希望 さん

    負けず嫌いで私も勉強をがんばる熱量に変えてました!笑
  • 匿名希望 さん

    高校生で反抗期!可愛い笑笑
  • 匿名希望 さん

    高校時代のつばさくんかわいい!!
  • 匿名希望 さん

    頭良さそう
    暗記が苦手で…

    私は数学が大好きでした!
  • 匿名希望 さん

    暗記得意なのいいなぁ!
  • 匿名希望 さん

    私は学生時代に勉強を頑張ってた経験があるから今の仕事に繋がってると思える!
  • 匿名希望 さん

    勉強は考え方を学ぶものかなーって思ってました
    私は赤ちゃんの時から英語勉強させられてたので英語は苦労しなかった!
  • 匿名希望 さん

    好きな子とはどうなったの??ワクワク
  • 匿名希望 さん

    嫉妬の原動力すごい(笑)
  • 匿名希望 さん

    単純だったとしてもちゃんと結果を残せてるのはすごいですね(笑)
  • 匿名希望 さん

    男性って、世界史好きですよね?!笑
  • 匿名希望 さん

    得意なことがあるのはいいことですね!
  • 匿名希望 さん

    なんでポップコーン⁇
    美味しそうだから食べたいけれど 笑
  • 匿名希望 さん

    得意教科があるっていいですね!
    青春
  • 匿名希望 さん

    勉強の内容自体は役に立っていないけど、
    段取りや方法、妥協点をどこにするか等を考える経験は今に生きている気がします。
  • 匿名希望 さん

    画像は脳みそデスカ?ヽ(^。^)ノ
  • 匿名希望 さん

    歴史はすごく苦手でした。暗記も苦手なので
  • 匿名希望 さん

    記憶力いいの羨ましいです…
    私はその両方苦手でした笑
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン話は出てこなかった(笑)
  • 匿名希望 さん

    英語が得意科目でした!
  • 匿名希望 さん

    私は休憩時間!!
  • 匿名希望 さん

    暗記得意は羨ましい限りです
    学生時代、青春やなぁ〜♪
  • 匿名希望 さん

    すごっ!!!
  • 匿名希望 さん

    逆に歴史は苦手でした笑
  • 匿名希望 さん

    漫画読むか寝るかやった笑
  • 匿名希望 さん

    そうだよね、そう思う。
    良い日記だね。ありがとう。
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン美味しそう!
    嫉妬の力って凄いなー!
  • 匿名希望 さん

    暗記系得意なの羨ましいなぁ。
    社会科系、ほんと苦手だった
  • 匿名希望 さん

    つばさくんの考え方とても好きです!
    そして暗記系が苦手で世界史は平均点とれたの数えるぐらいしかなかった私には尊敬でしかないです!
  • 匿名希望 さん

    暗記力うらやましい!
  • 匿名希望 さん

    私は勉強が得意でたいして頑張らなくてもいつも上位にいる感じだったのでスポーツや芸術ができる人が羨ましかったです!
    確かに社会人になってから学生時代に学んだ知識自体を使うことってほぼないけれど、学校って勉強自体を学ぶんじゃなくて勉強の仕方(ものの見方や理解の仕方、わからなかったときの解決方法)を学んでいたんだなーと感じていますよ!
  • 匿名希望 さん

    やればできるのはすごいですね!
  • 匿名希望 さん

    キャラメルポップコーンしか見えない笑
  • 匿名希望 さん

    世界史大好きでした。
  • 匿名希望 さん

    大人になってもっとちゃんと勉強しておけばよかったなと反省しています。
  • 匿名希望 さん

    暗記が得意は羨ましい!
  • 匿名希望 さん

    教科書丸暗記はすごいですね笑
  • 匿名希望 さん

    なんか、そういうエピソードすき!
  • 匿名希望 さん

    赤点と言われてトップはすごい
  • 匿名希望 さん

    嫉妬の力すごい!
  • 匿名希望 さん

    わああ!これもまた青春ですねぇ
  • 匿名希望 さん

    何か一つでも秀でるものがあるのはすごいです!日本史の年号を覚えることに骨が折れたのを思い出しました…笑
  • 匿名希望 さん

    甘酸っぱいお話ありがとうございます!私は逆で、日本史世界史がボロボロでした(笑)
    国語は勉強しなくても70点はとっていました( -᷄֊-᷅ )フッ←ジマン
  • 匿名希望 さん

    たしかに、その教科の好き嫌いは先生の好き嫌いに影響されますね。
  • 匿名希望 さん

    日本史と世界史が得意なのうらやましい。
  • 匿名希望 さん

    好きな教科の話でポップコーンなの?笑
  • 匿名希望 さん

    かわいいエピソード。嫉妬心から勉強がんばったのね。
  • 匿名希望 さん

    私も短期記憶に頼った暗記で乗り切ったタイプでした!!!
    教養はあるに越したことはないし、武器になりますが、それだけでは世渡りするには大変ですからね。。
    人とどううまく関わるか、バウンダリーの取り方、自分の機嫌の取り方、メタ認知等々、学生時代に教えて欲しかったな!!と思うことは多々あります。ただ、その時に必要性を感じれるかは微妙ですが(笑)
  • 匿名希望 さん

    クラストップはすごい!
  • 匿名希望 さん

    たしかにね~
    大人になっても褒められたい!
  • 匿名希望 さん

    自分の強みで戦うのもいいと思いますよ!
  • 匿名希望 さん

    暗記苦手なので羨ましいです。
  • 匿名希望 さん

    嫉妬深く負けず嫌いだったんだ!
    わるいことではない。
  • 匿名希望 さん

    ポップコーン?笑
  • 匿名希望 さん

    得意な教科ない!!笑
  • 匿名希望 さん

    学生時代懐かしいな。学生時代は勉強や部活で頑張る根っこを育てる時期なんだなと思います。そんな自分は学生時代ちゃらんぽらんだったから根っこもはれず、ゆ〜らゆらしてます笑
  • 匿名希望 さん

    バリバリの理系だったんで、歴史は絶望的な感じで、特に世界史は全くでしたが、地理は学年トップを1年間キープ
  • 匿名希望 さん

    先生に嫉妬はかわいい笑

    好きな先生の教科は好きになるのあるあるやな〜って思います
  • 匿名希望 さん

    暗記頑張れるの尊敬します
  • 匿名希望 さん

    頭の良い人って、教科書で勉強したことを実生活でどう活かすかを分かっている人だと思います。

    わたしなんかは数学の二次関数とか、何のためにやってるのか分からないまま丸暗記して、テストが終わればすぐに忘れるタイプでしたが、きちんと意味を理解してる人は、仕事などでこういうときに二次関数を使えば計算できる、とかをちゃんと分かっているようです。

    社会に出ると、コミュニケーション能力とか、教科書で勉強した以外のことを求められる場面が多くなるし、実際の仕事においては教科書どおりにいかないことも多いことに気づきます。

    あと、好きじゃないことを無理してがんばっても結局あんまり身につかない。好きなこと、得意なことをのばしていくのが大事かなーと思います。
  • 匿名希望 さん

    私は数学が好きでした。

    社会科全般が苦手で中学の時 地理で50点満点中12点だったことがあります。めっちゃ恥ずかしく どうしよう…と思っていたら 仲良しの友人に「全然いいじゃん。私、8点よ」と言われて2人で目を合わせてゲラゲラꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗)笑った思い出があります。
  • 匿名希望 さん

    なんか熱い。ちゃんと青春してたんですね。
  • 匿名希望 さん

    すごいな、なんか涙がでちゃう。
  • 匿名希望 さん

    負けられない戦いがあったんですね…!
    それでトップを取れるのすごいです、笑
  • 匿名希望 さん

    大人になると、色々ありますよね!
    高校生の時は私もよく寝てたなぁ〜
    好きな先生の教科は良い点やったな。
    コミュ力欲しい。
  • 匿名希望 さん

    得意科目あるのいいね
  • 匿名希望 さん

    全部が平均点とれるなんて、つばさくんは頭がよくて不得意を穴埋めする要領も心得ているんですね、スゴイです!

    高卒ですけど、個人的には勉強する必要はあったと思います。数学の公式が?歴史の出来事が?古典の作品が?等…部分的なことは使っていなくても、何かを継続して身につける術だったり、人生通して興味の幅や思考の幅に繋がっている実感はあるかな〜と思っています^^
  • 匿名希望 さん

    なんかいい話ですね
  • 匿名希望 さん

    数学!
  • 匿名希望 さん

    暗記得意なのうらやましい
  • 匿名希望 さん

    勉強の内容は意味がなくても、何かを頑張れるという実績になるのかなー学生時代の勉強て。

    先生への嫉妬。
    かわいいですね笑
  • 匿名希望 さん

    賢そうに見えます!